ウェブサイト制作スピードアップと品質維持との両立を実現
-
- 背景
自社のウンドメディア構築
支授サービス「aafactory」
を一層拡大したい。
-
- コウェル
ソリューション ウェブサイト制作
支授サービス
- コウェル
-
- 成果
- コスト削減の実現
- サービス拡大に向け社内
リソースを有効活用できた
- オウンドメディア構築支援サービス事業の強化に向けて
「アライドアーキテクツは、デザイン制作、企画・運営ノウハウ、システム開発力、さらにCGM(消費者育成メディア)/クチコミを加えた『ウェブの総合力』をもって、オウンドメディア構築支援サービス『aafactory』を展開しております。当該サービスの一層の拡大のため、品質を保持した上でのウェブサイト制作スピードアップが必要とされていました。」とアライドアーキテクツ株式会社(以下アライドアーキテクツ)西田氏は語る。
そして白羽の矢が立ったのが、2012年よりFacebookアプリ開発業務を多数委託していた株式会社コウェルのウェブサイト制作支援サービス「Codeshore(コーデショア)」である。士業系ウェブサイトのデータエントリー業務を皮切りとし、アライドアーキテクツの「aafactory」へコウェルの「Codeshore」のサービスが継続的に提供される事となった。
- ウェブサイト制作支援サービス「Codeshore」採用の経緯
株式会社コウェルは、ベトナムオフショア開発を展開している。「Codeshore」の主な特長は、ベトナムオフショア開発ならではの低価格と、日本人ウェブディレクターによる徹底した品質管理だ。アライドアーキテクツの要求レベルに十分対応可能な制作体制が整えられている事が採用の決め手となった。今回の連携を通じ、両社はウェブ制作の課題解決への取り組みを一層強化していくという。
- 今後、なお一層のサービス拡大に向けて
アライドアーキテクツ 西田氏は語る。「『Codeshore』の採用後、 以前は社内で行っていた作業をアウトソースすることにより、コスト削減と社内リソースの有効活動の2つの効果を出すことができました。コウェルは作業品質としても問題なく、ベトナムのオフショア経験も豊富なので、安心してお任せすることができます。今後も多くの案件の制作で採用させていただきたいと思っています。」
※記載内容は取材時点の情報に基づきます。