
【ベトナムinfo】出張にオススメ!長期滞在者向けPOONSAとは?
こんにちは!がんちゃんです。
年が明けて年度末に向けて「海外出張に行く」という方も多いはず。
普段、皆さんは海外出張の際はどこに宿泊しますか? ホテル? 会社の社宅? アパートメント?
おそらく短期の出張であればホテルの方が圧倒的に便利でしょう。
でも2週間以上の長期滞在であればアパートメントという選択肢もアリかもしれません。
今回、ハノイで「POONSA」と呼ばれる 日本人向けアパートメントに滞在してきましたのでレビューします。
1.「Poonsa Service Apartment」って?
ハノイには多くのService Apartmentがあります。その中で当社ハノイオフィス周辺には「Poonsa Service Apartment」が多数あります。
しかも、その多くが1LDK,2LDKで単身滞在の日本人向けになっており、とても綺麗で便利です。
今回、私が滞在したのは、Cau Giay(コウザイ)地区にあるPoonsa Apartmentです。
9階建て全20室の小規模サービスアパートで、普通に住んでいる現地の方もいますが、日本人赴任者が多く利用している印象です。
このPoonsaシリーズをハノイで供給しているオーナーは、このタイプのアパートを5棟以上所有しており、全て日本人向けに設計されたサービスアパートです。
㎡単価が10ドル台のオフィスが固まっており、Cau Giay地区が最近「新規オフィス設立エリア」として注目を集めています。
特にオフィスが集中するビジネス街と言えば、Duy Tan通り沿いです。
住所:Lot C2D6 Cau Giay new urban area,Dich Vong Ward,Cau Giay Dist, Hanoi
リビングルームとキッチン。
広いバスルーム。トイレはユニットタイプでした。アメニティも付いています。
ベッドルーム。ベッドはダブルかクイーンサイズです。この部屋のタイプで金額は1泊あたり💲50〜
2.気なる設備について・・・
やはり何と言っても大切なのは設備です。下に設備を記載しておきます。
Poonsaに備わっているもの:家具・電化製品一式、キッチン、エアコン、扇風機、Waterサーバー、電子レンジ、バスタブ、ハウスキーピングサービス(週2〜3回の部屋の掃除、洗濯、お皿洗い)、リネン交換(ベッドシーツ、枕カバー)を週1回、インターネット(WIFI、光インターネット)、テレビ(視聴可)、バイク駐輪場(無いところもあり)、受付は英語対応(日本語も可)など。
特に便利だったのは、ハウスキーピングサービス(お皿洗いもしてくれるなんて!)とキッチンです。バスタブがあるところも日本人(特に女性)にとっては嬉しいところです。でも!ここはベトナム。。湯量が極端に少なくなる時間帯があり、お湯をバスタブいっぱいに溜めることができない・・・。夏の暑い時期ならシャワーだけでいいですが、11月〜3月くらいまでのハノイは結構寒いので、ぬるいお湯は結構気持ち的に萎えます。くれぐれもご注意ください。ちなみにご参考までに、アパート住人全員がよく使用する時間帯:夜9時〜11時はお湯が出づらく、朝方は豊富なお湯が出ます。(笑)
エントランスは指紋認証、部屋はカードキーでセキュリティバッチリ!?
チェックインは14時、チェックアウトは12時です。キャッシュはもちろんクレジットカードでの支払いもOKです。
3.ハノイ生活を快適に過ごす秘訣
ここの管理人さんとハウスキーパーさんは日本語も英語も話せない現地の方々でした、しかし、ベトナム語の本を片手に一生懸命伝えようとすると一生懸命応えてくれます。2週間もいると毎朝顔を合わせて挨拶し、仲良くなれます。管理人さんの息子さんはタクシードライバーで最終日には空港まで送ってくれました。そんな出会いがあるのも長期滞在の魅力ですね。
アパートメント周辺には飲食店も豊富。賢く外食とスーパーを活用したい。
アパートメントでの生活をできる限り快適に過ごすには、キッチンの利用が欠かせません!
ということで現地の人に美味しいと教えてもらったカップラーメンを作ることに・・・。
「私:エースコック・・・ハンディハオハオ・・・読める・・・日本のじゃん」「現地人:日本のが一番だよ!」
とにかく美味しかったので良しとしましょう!中に付属されている頼りない折りたたみのフォークが個人的にテンションが上がりました。(笑)
4.ベトナムで驚いたこと
日本以外の国に行くと日本とは違った文化や習慣・生活スタイルに驚く事もしばしば・・・。
ベトナムのカフェやスーパーで驚いた出来事をご紹介します。
手荷物は入り口にあるロッカーへ入れなければなりません。貴重品やハンドバック以外は全て収納。
ベトナムはカフェが多いことでも有名。街のいたるところにカフェがありますが、値段も安い。左のサイズで約300円くらいです。ドラゴンボール!!著作権は大丈夫かな・・・?